駒木ハヤトの西日本ボクシングレポートアーカイブ

かつて京阪神地区のボクシング会場に通い詰め、レポートを記した男ありけり。はてなダイアリーから記事をインポートしたものの、ブログ化して格段に読み難くなってしまいました。

第5試合・ウェルター級6回戦/○水本昌寛[井岡](判定2−1)若林豪[Gツダ]●

両者戦績は水本7勝(2KO)1敗1分、若林7勝(3KO)1敗2分。水本も若林も前回は巴山宏和[正拳]との試合で、結果も同じでドロー判定。
1R。ショートレンジ打撃戦。ハンドスピード鋭い若林が先手を取るが、ガードとボディワークが緩く、水本にカウンター気味の痛打を浴びてしまう。一進一退の攻防で、ラウンドの趨勢をハッキリ決める場面は無く互角。
2R。若林がここも先手。ダラリと下げた両腕でボディ中心に左右連打を決める。水本のカウンター狙いも巧く捌いて隙を見せない。スピード上位を活かし切って内容をまとめる。
3R。やや距離が詰まって水本のペースへ。圧力をかけつつボディ中心にヒットを稼ぐ。ラウンド中盤からは若林が一旦距離を取って仕切り直し、左で水本をグラつかせて挽回するが、クリンチ気味の場面が目立った3分間。
4R。このラウンドも打撃戦だが、若林の方が先手でカウンター合戦でも優位。水本は微妙にスピード劣勢になっていて、打開策が欲しいところ。ヒット数で若林が明確にリードした。
5R。強打中心、ショートレンジの打撃戦が続く。水本が体ごと圧力をかけて詰め寄るが、若林も随所で左を当てて主導権を渡さない。互角近辺の形勢のまま一進一退。
6R。水本はアグレッシブに出るが、やはり若林の左が先制打に。その後すぐに膠着戦に突入し、決め手の無い展開が延々と続く。圧力をかけつつ手数の水本に対し、若林も数的互角に抵抗し、これも採点の難しいラウンドか。
公式判定は西山58-57、宮崎58-57(以上、水本支持)、原田58-57(若林支持)のスプリットで水本。駒木の採点は「A」59-55「B」59-58で若林優勢。筆者が観戦していた会場の最後方からでは若林の明確なヒットが見栄えしたが、至近距離では水本のパワーが印象的だったのか。スカイAの中継や「タナタカオール」のDVD映像をチェック出来る方はご自分の目でチェックして頂きたい。
互角の内容のラウンドが多い接戦となったが、水本が圧力と手数でジャッジにアピール。最小点差による判定勝ちをもぎ取った。だが、明確なヒット数では見劣りし、説得力という点では今一つ。
若林は、低いガードと受身の時間が長かったのが災いしたか、パンチの精度とヒット数で上回ったにも関わらず厳しい採点に泣いた。6回戦以上のレベルになると決定力が平凡な上、拙守で被弾してしまうので、どうしても採点が競ってしまうようだ。