駒木ハヤトの西日本ボクシングレポートアーカイブ

かつて京阪神地区のボクシング会場に通い詰め、レポートを記した男ありけり。はてなダイアリーから記事をインポートしたものの、ブログ化して格段に読み難くなってしまいました。

第1部第8試合・Sバンタム級8回戦/●中井五代[大鵬](判定0−3)丹羽賢史[Gツダ]○

中井は10勝(5KO)4敗2分。03年6月にデビューし、以来、新人王戦などのトーナメント戦には不出場の“裏街道”を選択。04年末までの1年半・7戦でC級を、05年の1年・3戦でB級をクリアした。06年にはタイ国遠征でいきなり世界ランカーのナパーポンと対戦し敗れ、1RKO勝利を挟んだ10月にも当時日本ランカーだった坪内達哉[大阪帝拳・引退]に敗れるなど連勝がなかなか続かないのが悩みどころだが、07年に3連勝。これが今年初めての試合となる。
丹羽は7勝(2KO)10敗3分の戦績。02年にデビュー、B級資格獲得まで7戦を要し、04年の新人王戦でも緒戦敗退と、やや伸び悩み気味のグリーンボーイ時代を過ごす。その後も6回戦で連勝するも、そこから4連敗と波に乗り切れない時期が続いた。06年10月に久々の勝利を得て、07年にはタイ国遠征でウィラポン、ナパーポンといった世界上位ランカーに挑戦。共に8R判定負けに終わったが、9月には元東洋ランカーの坂本裕喜[進光]を降して地力強化をアピールした。その後は橋詰知明[井岡]、三谷将之[高砂]といった強豪に敗れているが、今年4月の三谷戦では先制のダウンを奪うなど大健闘した。
1R。両者ミドル〜ロングレンジからジャブ、ストレート狙いだが、まだまだ様子見中心といった感。共にステップを使って相手の牽制打を躱してゆく。ロースコアの展開の中、丹羽のジャブが僅かによく当たっているか。
2R。両者やや前に出るようになったがパンチは散発的。丹羽が牽制気味のジャブを伸ばしてヒットを重ねるが、中井も左で牽制しつつ飛び込んでアッパーを狙うなど虎視眈々。
3R。このラウンドも居合抜きの業師対決のように牽制中心の手数の少ない展開。丹羽が左ジャブを伸ばしてラウンド前半に戦果を得るが、中井も飛び込みざまの左を見せる。
4R。中井がやや前へ出て強打を決める回数が増えたが、相変わらず牽制と様子見の時間が長い。ラウンド後半からは再び丹羽のジャブが目立ち、ここも微差のラウンド。
5R。中井が更に攻めの姿勢を強める。まだ互いにディフェンシブだが、中井が先手で左アッパー、右フック中心に打ち合いを挑み、僅かに競り勝つ。
6R。距離詰まって漸く打撃戦模様。中井の鋭い左ダブルが印象的だが、丹羽も堅守と左ジャブで抵抗。終了ゴング直前、中井の右が相撃ちながら鋭く決まった。
7R。ミドル〜ショートレンジ戦。中井の右、丹羽の左で断続的な打ち合いとなる。ラウンド終盤に突如激しい打ち合いが勃発し、中井が右を打ち込んだ直後に丹羽の左→右のコンビネーションが炸裂して、中井ダウン。
8R。点数的に劣勢の中井が出て来て打撃戦。共に鋭いショートを打ち合って一進一退の攻防。中井の右ショートが僅かに見栄えするものの、互いに見せ場を作って互角のラウンド。
公式判定は野田79-74、村瀬78-75、宮崎77-74の3−0で丹羽。駒木の採点は「A」76-75「B」78-77で丹羽優勢。
慎重な単発の打ち合いで多くの時間を費やした我慢比べ的展開。丹羽は細かくジャブでポイントを稼ぎ、7Rのノックダウンで戦況以上の大差勝ちとなった。
中井は攻めあぐみが目立ち、折角のハンドスピードを持ち腐れにした形。攻撃力は十分あるだけに、もっとアグレッシブに出たかったが、打たれ脆さもあって躊躇してしまうのかも。