駒木ハヤトの西日本ボクシングレポートアーカイブ

かつて京阪神地区のボクシング会場に通い詰め、レポートを記した男ありけり。はてなダイアリーから記事をインポートしたものの、ブログ化して格段に読み難くなってしまいました。

第8試合・ライト級6回戦/○川端康博[カシミ](判定3−0)森下裕己[新日本大阪]●

中日本(6人参加)代表の川端は5勝(5KO)無敗のパーフェクトレコード。地区決勝では6Rまで粘られたものの、それまでは2Rまでにケリをつけた決定力十分のハード・パンチャーだ。
西日本代表の森下は5勝(3KO)1敗。西日本では今期一番の成長株で、地区決勝では壮絶という言葉を軽々しく使うのが憚られるほどの大激闘を制してダウンを挽回する判定勝ち。これで運を引き寄せたか、地区対抗戦は試合前日に相手がリタイヤして不戦勝に恵まれた。
1R。中間距離で、ジャブと速く軽いストレート中心の打ち合い。森下が攻守共に手堅くまとめ、小差リードでラウンド終盤を迎えたが、終了ゴングの直前、川端が森下をロープに詰めて連打を浴びせて一気に互角の形勢まで持ち込む。
2R。川端が圧力掛けて来るが、森下はこれをジャブで足止めし、右フックも浴びせてラウンド前半をリード。だが後半はまたしても川端。コーナーに詰めて強打を決める事2度、またもビハインドを大きく挽回する。
3R。近距離から密着距離の打撃戦となり、この展開ではパワーで勝る川端が印象的な強打で優勢に立つ。森下は細かくショートワン・ツー、アッパーで対抗するが、ロープに詰められて苦戦。
4R。川端が圧力かけつつの手数攻めに出るところ、森下はショートワン・ツーとアッパーで迎撃狙う。“クリーンヒット”の観点では僅かに森下有利だが、“アグレッシブ”で大差をつけた川端もジャッジへのアピール度では互角以上。
5R。このラウンドも川端が圧力をかけ、密着距離に持ち込んだ上で乱打戦に打って出る。明確なヒットこそ少ないが、攻勢点で上回る川端が形勢有利。森下もラウンド中盤にはリング中央へ押し返して連打を浴びせたものの、守勢に回った時間が長い。
6R。このラウンドも、川端は森下を終始ロープに詰めて攻勢に出て、右フックをクリーンヒットさせて明確な差を作る。森下もロープを背負いつつも必死に抵抗したが、ヒット数で互角に持ち込むのがやっと。
公式判定は福地59-55、村瀬58-57、伊藤58-57の3−0で川端。駒木の採点は「A」59-55「B」60-56で川端優勢。
川端は、1Rこそ森下のテクニカルなジャブ攻勢に苦しんだが、その後はパワーの優位を存分に活かして攻勢点を稼ぎまくった。戦績ほどの大物感があるかと言えば「?」だが、その地力は西軍代表相応のモノがあるだろう。
森下は“クリーンヒット”の要素では終始互角以上に渡り合ったが、余りにも長い時間ロープを背負い過ぎた。欲を言えば、もっとパンチに強弱のメリハリをつけて欲しい。要所で確実に相手を効かせるような試合運びが出来れば、6回戦は勿論、8回戦でも通用するはずだ。