駒木ハヤトの西日本ボクシングレポートアーカイブ

かつて京阪神地区のボクシング会場に通い詰め、レポートを記した男ありけり。はてなダイアリーから記事をインポートしたものの、ブログ化して格段に読み難くなってしまいました。

第8試合・日本ミドル級タイトルマッチ10回戦/○《王者》江口啓二[姫路木下](判定3−0)鈴木典史[ピストン堀口]●

メインはチャンピオンカーニバル・ミドル級の部。準地元の江口が最強のチャレンジャー鈴木を迎え撃つ。姫路木下ジムの公式サイトでも「王者不利」という煽り文句で指名挑戦者の実力を認めた中行われる注目の一戦。
王者・江口は16勝(11KO)1敗のサウスポー。OPBFでもミドル級1位。相撲出身という異色のキャリアを経てプロボクシング入り。デビューした03年に新人王戦で西軍代表まで進出、全日本決勝は際どい判定で清田拓三[フラッシュ赤羽]に敗れるも、これが現在まで唯一の敗戦。再起後はタイ人中心ながら06年3月までで7KO含む8連勝。唯一の判定勝ちも元日本・東洋王者の保住直孝[ヨネクラ]が相手だった。06年12月に板垣俊彦[木更津GB]を破って日本ミドル級タイトルを獲得し、以後防衛3回。今回が2度目のチャンピオンカーニバル出場となる。
挑戦者・鈴木は11勝(9KO)1敗1分で、こちらはOPBF2位、日本1位。名実共に江口に次ぐ地位を占めるトップ・コンテンダー。02年にデビューするも、キャリア序盤は2勝1敗1分という平凡な戦績。だが04年の新人王戦では緒戦でいきなりの東日本決勝を1RKOでクリアすると、全日本決勝も2RTKOで圧勝。05年に6回戦を連勝でクリアした後は、06年からA級で5連勝。ランキングを順調に上げて指名挑戦権を獲得した。
1R。ロングレンジ、捨てジャブから互いにストレートを狙う。江口が的確に左ストレートを再三ヒットさせてリード。鈴木もフック、アッパーを交えつつストレートを狙うが不発気味。
2R。このラウンドは鈴木も右ストレートにフックでヒットを奪い、江口のディフェンス甘い所を咎めるが、江口はここでも左ストレートを再三決めてリードを許さない。守ってもステップワーク、ボディワーク、ブロッキングで鈴木の攻めを際どく捌くシーンも。
3R。ロングレンジの技巧戦。互いに軽い身のこなしで相手のパンチを捌いてゆく。江口が主導権をキープしているようにも見えたが、採点基準上際どい。思わず点数を劣勢側に振り分けたくなるラウンドか。
4R。このラウンドも良い意味でミドル級らしからぬ堅実な試合運び。互いに決定打を許さぬ神経戦が続く。江口が大振りすると、これをスカして鈴木が鋭く攻めるが、そうすると江口もこれを捌いて左ストレートを返す。互角。
5R。このラウンドも同様の展開。互いに迫力ある相手の攻めを捌きつつ反撃を狙うが、その反撃も捌き合い決定打を許さないハイレベルな攻防。江口が左を的確に当てるが、鈴木の迫力ある右も数発ヒット。
6R。ナイーブかつ激しい攻防が続く。このラウンドは江口が鈴木の攻めを完封して左を機能させた。鈴木もジャブ、ストレートは迫力あるが、明確なヒットを奪えずに確実な優位を確保できない。
7R。江口がやや積極的になって左を豪快に振るう。鈴木も「望むところ」とばかりに応じて右アッパーをクリーンヒット、左フックも浴びせて応戦。それでも江口はラウンド終盤、左ストレートを豪快に決めて鈴木をロープ際まで豪快に弾き飛ばす。
8R。江口が圧力かけつつ先手で攻め立てる。鈴木もこれを捌きつつ左フックを狙ってゆくが、江口のヒット&アウェイに対応し切れず、小差劣勢をなかなか覆せない。
9R。終盤戦に突入するが、両者動き衰えず。江口が左ストレート中心にラフな攻めを見せるが、鈴木も右ストレートをカウンターで有効打。主導権争いも五分で、採点も振り分け難い。
10R。やや距離詰まり、どちらのパンチも当たる危険な位置に。江口は鈴木のカウンター狙いを見越して左を当て逃げするが、鈴木もジャブ、ストレートでしぶとく抵抗。終了直前、江口は左カウンターで最後の一矢。
公式判定は北村99-94、野田96-95、原田96-95の3−0で江口。大半のラウンドが互角または微差で、点数の振り分けが極めて難しい試合。江口の負けは無いが、イーブンまでなら誤差の範囲とも思える内容。駒木の採点は「A」99-91「B」99-95「C」99.5−94.5で江口優勢。
日本最重量級ながら、スピード感溢れるテクニカルな攻防戦。日本タイトルマッチとしても相当に高い、前評判に違わぬ好勝負。江口が自分の弱点を見越した慎重な攻守で、殆どのラウンドを五分以上に持ち込み、王者らしい「負けない試合」をメイクしてみせた。最近は粗の多い試合振りが目立っていたが、大一番で新境地を開いて見せた。
鈴木は文字通りの健闘で戦い抜いたが、自分のペースで試合する時間が短く、接戦には持ち込んだが王者を攻略するには至らなかった。鈴木本人の「ポイントはもっと開いていると思った」というのは100%謙遜と言うわけではないのだろう。