駒木ハヤトの西日本ボクシングレポートアーカイブ

かつて京阪神地区のボクシング会場に通い詰め、レポートを記した男ありけり。はてなダイアリーから記事をインポートしたものの、ブログ化して格段に読み難くなってしまいました。

第5試合・Sフライ級8回戦/○本田猛[尼崎](判定3−0)松元雄大[Gツダ]●

本田は11勝(8KO)3敗4分の戦績。02年にデビュー、03年・04年と新人王戦にエントリーし、04年には西日本決勝まで進出するが、久高寛之[Gツダ]に敗れた。その後は6回戦で4戦足踏みを強いられたり、昨年エントリーしたA級トーナメントでも緒戦を勝ち上がるも負傷で決勝の棄権を余儀なくされたりと紆余曲折を強いられたが、07年8月には元日本ランカーの楠浩明[Gツダ]を判定で降して再起を果たし、08年も3月にTKO勝利で連勝。前回9月の試合は2R負傷ドローで消化不良に終わったが、漸く軌道に乗ってきた感。
松元は7勝(1KO)4敗2分の戦績。04年にエディタウンゼントジムからデビュー、新人王戦は05年度に初戦敗退したものの、06年度は後にA級で活躍する選手らを撃破して西日本制覇。続く地区対抗戦では判定負けを喫してリタイヤとなってしまったが、階級を上げ移籍して再起。現に本欄カーの橋詰知明[井岡]といったバンタム級ホープら相手に連勝し、一気に株を上げた。07年11月にはジェロッピ瑞山[千里馬]の技巧に屈したものの、08年6月には再起戦を負傷判定ながら制してリスタートに成功している。
1R。本田はフェイント多用しリング中央で先手を意識して手数を出して主導権。右ボディなど相手の隙を観てヒットも奪う。松元はジャブ中心に手数返し主導権を奪おうとするが、明確なヒットに乏しく後手に回った感。
2R。このラウンドも本田は主導権意識した立ち回り。だがこのラウンドは松元のディフェンスワークとジャブが鋭く、形勢互角の駆け引きが続く。それでも手数と主導権争いは小差ながら本田優勢で、松元は攻勢点と“クリーンヒット”要素で微差優勢といったところ。混沌とした形勢の中でインサイドワーク合戦の様相だ。
3R。本田がジャブ中心に牽制するが、松元のリードに真っ直ぐ後退してしまい見た目が悪いか。松元は手堅いガードを駆使しながら右でヒットを奪い小差優勢。本田もラウンド終盤攻勢に出て挽回図るが、評価は微妙か。
4R。本田が手数増やし、これで主導権を奪回。松本は右をカウンターで合わせていくが不発弾目立ち、ならばとクリンチへ逃げるがこれはポイント争いでは不利。とはいえ本田もクリーンヒットに恵まれず攻めあぐんだ印象で、小差以上の優勢が作れない。
5R。同様の展開。互いの持ち味を潰しあう玄人好みの展開で互角。手数で先手を獲るのは本だだが、松元も捨てパンチ気味に手数を出して対抗し、ガード固めて被弾避けつつ右で印象的なヒットを1発。またしても形勢微妙なラウンド。
6R。両者守備、駆け引き上手く、ガード上にジャブを当てる展開が続く。ラウンド終盤、本田が右を立て続けにヒットして一歩先行、松元も右アッパーを返すが数で負け気味。
7R。このラウンドも本田が手数で先手。松元は強打狙いに出るが、不発目立つ上に軽い。本田は渋太く右ショートアッパーで軽打をまとめる巧さがある。但しこのラウンドもクリーンヒットは無く、採点の決め手は作れない。
8R。本田の手数をクリンチで潰しに行った松元が強引に主導権を奪おうとする。しかし本田は距離を取っては先手で攻めて印象度は五分。インサイドワークの競い合い、ヒット数の少ない攻防が最後まで続いた。
公式判定は原田78-75、坂本78-76、宮崎77-75の3−0で本田。駒木の採点は「A」77-75「B」79-77で本田優勢。
A級上位クラスの技巧が光る、玄人好きのする試合。ただ、決め手無く散漫な印象にもなったか。その中で本田が、主導権と先手の手数を意識した試合運びを全うして際どくポイントアウト。負けない試合が出来る所がこの選手の強み。これをステップに日本ランク上位を目指して欲しかったが、この試合後に網膜剥離が発覚。残念ながらこの試合がラストファイトになってしまった。
松元も固い守備を活かして殆ど五分に渡り合ったが、パンチの軽さと守備中心ゆえの後手に回る所が災いして要所を押さえきれなかった。先手の手数攻めを意識してポイント争いを絶えず頭に置いた試合運びが望まれる。