駒木ハヤトの西日本ボクシングレポートアーカイブ

かつて京阪神地区のボクシング会場に通い詰め、レポートを記した男ありけり。はてなダイアリーから記事をインポートしたものの、ブログ化して格段に読み難くなってしまいました。

第2部第7試合・Sフライ級8回戦/○本田秀伸[Gツダ](判定2−1)太田垣雅之[オール]●

本田は29勝(14KO)6敗のサウスポーで、現在日本Sフライ級11位。94年のデビュー以来、順調に勝ち星を積み重ね、96年には日本Lフライ級王座を獲得。ノンタイトル戦を頻繁に挟む意欲的なマッチメイク方針の中で王座を返上するまで6度の防衛に成功する。しかし02年にはポンサクレックWBCフライ級王座に、03年にはアレクサンドル・ムニョスWBAスーパーフライ級王座に挑戦でいずれも判定負け。04年には再起を賭けて挑んだ当時無名の名城信男[六島]との一戦に完敗を喫し、一度は引退にまで追い込まれた。しかし現役への未練は断ち切れず06年秋に復帰。同年末の再起2戦目で元OPBF王者のクマントーンに勝利したが、07年3月には名護明彦[全日本パブリック]との“元世界タイトル挑戦者対決”に敗退。同年12月に再起、08年4月にはサーシャ・バクティン[沖縄WR]と今度は“元日本王者対決”の臨んだが、完敗の形で退けられた。今回は10ヶ月ぶりの試合となる。
太田垣は10勝(4KO)3敗の戦績。99年にハラダジムからデビュー、00年・01年と新人王戦に挑戦するも、いずれも予選敗退。それでも02年に6回戦で再起すると、このクラスを連勝で突破してA級でも2つ勝って4連勝を果たす。しかし05年9月に竹本裕規[Gツダ→風間]に敗れて一度リタイヤ。08年12月に同じ竹本相手にカムバックし、3年越しのリベンジを果たしている。
1R。いきなり膠着気味。本田が太田垣の攻め気を逸らしつつ、軽打を当てては退避する。太田垣はクロスレンジで戦いたいが、クリンチに絡め取られて苦戦。
2R。このラウンドも本田はディフェンス中心の手堅い立ち回り。太田垣を余裕持ったまま捌いて軽打でヒット、守ってはクリンチワークで手数を出させない。ラウンド終盤には左ストレートでヒットも奪い、ポイントアウト濃厚。
3R。太田垣はアグレッシブに攻勢。しかし本田はステップ、スウェー、ボディワークと自在の捌きでこれを躱し、フェイントを交えつつの右ジャブ、左ストレートで迎撃。地味ながらも実力の差は明らか。
4R。このラウンドも同様の展開だが、太田垣のアタックはますます激しくなり、コーナーに詰めてのラッシュも。本田は自在の体捌き、ロープワークとも言うべきムーヴで駆使して迎撃するが、このラウンドはインパクト不足か。
5R。太田垣はここもラフな突進から強引にパンチを浴びせる。時には勢い余ってリングアウトするほどの勢いの良さ。本田は打たれても確実に打ち返して劣勢を作らず、主導権支配も確かだが、流石にこのラウンドは守勢の方が目立つ。
6R。このラウンドも、攻める太田垣・捌く本田という構図。本田は迎撃が弱々しく、時折ある被弾の印象が悪い。それでも左ショートでグラつかせた本田、その熟練技は流石。
7R。本田は捌きに限界感じたか、左カウンター重視のボクシングへ。クリンチの多用が咎められてホールディングの減点1を課せられるが、試合内容では小差優勢をキープして逃げ切りを図る。太田垣は終了ゴング前に反転攻勢も、クリーンヒットが無くどこまで評価されるか。
8R。このラウンドも太田垣の攻勢と、本田の捌き・カウンター。しかし本田は受身の時間が長く、さすがに体力的に厳しいか。太田垣はヒットこそ僅少だが、ラッシュを敢行して攻勢点で抜きん出る。
公式判定は川上77-76、野田76-75(以上、本田支持)、宮崎77-75(太田垣支持)のスプリットで本田。駒木の採点は「A」76-75「B」78-76で本田優勢。
本田が熟練のディフェンス・マスターぶりを発揮してポイントアウト。しかし今日は肝心のパンチが弱く、ダメージブローも僅かだった。主導権を握りながらもポイントを獲り切れずに、結果的に危うい勝利となってしまった。年齢的な衰えとの戦いも始まっているのか。
太田垣は格上挑戦のセオリー通り、しつこいアタックを繰り返した。捌かれても捌かれても挫けずに攻め続け、貴重なヒットを重ねてあと一歩まで迫ったが、惜敗。大金星を逃がした格好だが、それでも点差に現れない確固とした地力の差も否めなかった。