駒木ハヤトの西日本ボクシングレポートアーカイブ

かつて京阪神地区のボクシング会場に通い詰め、レポートを記した男ありけり。はてなダイアリーから記事をインポートしたものの、ブログ化して格段に読み難くなってしまいました。

第2部第3試合・Sフライ級4回戦/○加藤心和[金沢](判定3−0)松吉成祐[八尾]●

両者戦績は加藤3勝(0KO)無敗1分、松吉3勝(1KO)1敗。
1R。松吉は前々へ出てワン・ツー中心の攻めだが、加藤はバックステップを使って捌き、単発気味のワン・ツーを小気味良く当てていって若干の優勢。主導権も握っている。
2R。加藤はこのラウンドもステップワーク、ガードで松吉の攻勢を封じ込め、逆に左ボディ、右ストレートで次々と有効打を奪っていく。ジャブが少ないのと、動き回り過ぎてスタミナ切れが心配だが、このラウンドは獲った。
3R。案の定、加藤はスタミナ切れを発症。クリンチに逃れたいところだが、松吉は突き放してジャブ、左右フックなどでヒット数先行する。加藤もラウンド終盤には左右のパンチを打ち逃げする渋太い攻めで肉薄するが……
4R。完全な泥仕合。両者ショートレンジからノーガードでワン・ツー、フック、アッパーをぶん回す展開。加藤が連打を浴びせて印象的な場面作るも、松吉も左のショートアッパーが良かった。
公式判定は原田39-37、北村39-38、野田39-38の3−0で加藤。駒木の採点は「西」39-37「東」40-37で加藤。
「左ガードが低い所だけ徳山昌守流」が多い金沢ジムの若手だが、この加藤は「左ガードが低い所以外徳山昌守流」という変り種。動き過ぎとスタミナ不足で3R以降は「バテて苦戦する徳山昌守流」になってしまったが、センスは窺えた。これで体力を温存しながら戦う良い意味のズルさを覚えれば実に面白い存在となるだろう。
敗れた松吉は攻撃が単調になり過ぎた感があった。相手がバテるまでは攻撃がまるで決まらない状態で、今日は地力の差を見せ付けられた形。近い将来来るべき6回戦以上での試合に備え、自分の攻撃スタイルを主張するだけでなく、相手の出方に合わせた戦術も磨いてゆきたい。