駒木ハヤトの西日本ボクシングレポートアーカイブ

かつて京阪神地区のボクシング会場に通い詰め、レポートを記した男ありけり。はてなダイアリーから記事をインポートしたものの、ブログ化して格段に読み難くなってしまいました。

第6試合・Lフライ級4回戦/●小金丸憲友[進光](判定0−3)西村崇[ヨシヤマ]○

両者戦績は、小金丸が未勝利1敗、西村も未勝利で2敗。白星を熱望する者同士のサバイバルマッチとなった。
1R。精度の低いパンチによる乱打戦模様。距離を開けたり詰めたりしながら連打を打ち合うが、明確なヒットは殆ど無し。手数もほぼ互角でジャッジ的な決め手は少ないラウンドに。
2R。ショートレンジ中心にフェイント等交えて打撃戦。小金丸が圧力かけるところを西村が捌き、体格・リーチ差を活かした迎撃で手数とヒット数でリード。しかし小金丸も攻勢点は優勢で、ビハインドは小さい。
3R。西村が自分の距離をキープして主導権。ジャブ、ワン・ツー中心に手数を稼ぐ。小金丸は何度と無く圧力をかけ、ヒットも奪ったが、攻めている時間が短く断続的で見栄えしない。
4R。小金丸が圧力かけて前進。しかし迎撃する西村が手数、ヒット数で互角以上。小金丸は終盤に漸くフックで攻め立て攻勢を実らせるが、肝心の手数が少ないまま終わった。
公式判定は宮崎40-36、半田39-37、原田39-38の3−0で西村。駒木の採点は「A」39-37「B」40-38で西村優勢。
体格で勝る西村がリーチの差を活かしてジャブを有効活用。小差優勢のラウンドを重ねて判定の上では完勝。しかしパンチの精度不足は如何ともし難く、総合力は4回戦でも下位クラス。
小金丸はファイター志向だが、攻勢に手数が伴わないのが痛かった。また、相手の懐に飛び込んでゆくべき場面で踏み込めなかったのも敗因の一つ。当事者にしか分からぬものだろうが、勝負度胸と距離感覚の練成が喫緊の課題。