駒木ハヤトの西日本ボクシングレポートアーカイブ

かつて京阪神地区のボクシング会場に通い詰め、レポートを記した男ありけり。はてなダイアリーから記事をインポートしたものの、ブログ化して格段に読み難くなってしまいました。

第4試合・Lフライ級4回戦/▲中村竜大[ホワイトフォックス](判定1−1小金丸勝者扱い)小金丸憲友[進光]△

両者戦績は中村1勝(1KO)1敗、2勝(2KO)3敗。
1R。大きく動きながらも間合いはショートレンジで乱打戦。共に正確に狙い打つだけの精度は無く、ガードの上に手数をぶつけ合う形。小金丸がラウンド中盤の終了ゴング前に圧力・手数攻めで小さな見せ場作るも、中村もラウンド後半の打ち合いで優位にまとめて食い下がる。
2R。このラウンドも同様の展開。小金丸が主導権を握るが、パンチ軽く決め手無し。中村はカウンターを出合い頭に決めて効かせて逆転も、後が続かずKOの予感は無し。
3R。小金丸は、中村の頭動かぬ守備のキズを突いてショートでヒット連発。主導権を再び掴み、中村の反撃もステップやヘッドスリップで捌く。ヒット数で明確なリードを築いて小金丸優勢。
4R。中村はステップ使って小金丸の攻撃をいなしつつ、右アッパーで先制。だがラウンド中盤には動きが鈍ってしまい、小金丸の圧力と手数を正面から浴びてしまい、ヒット数でも逆転される。
公式判定は宮崎39-37(中村支持)、大黒39-38(小金丸支持)、坂本38-38の三者三様ドロー。イーブンとした坂本氏の優勢点投票により、小金丸が勝者扱いとなった。駒木の採点は「A」39-37「B」39-38で小金丸優勢。
一進一退の展開で三者三様のドローとなったが、小金丸の愚直ながら確実な攻める姿勢にジャッジの優勢点が流れた。過去2勝と同じ勝ちパターンだが、パンチ力不足が払拭されず、懸念材料は残ったまま。
中村は相変わらず守備面に不安が。体力が切れて足が止まると格好の的になってしまう。攻撃精度の不足もそのままで、まずは悪癖の修正と全体的な地力アップに励まねば。