駒木ハヤトの西日本ボクシングレポートアーカイブ

かつて京阪神地区のボクシング会場に通い詰め、レポートを記した男ありけり。はてなダイアリーから記事をインポートしたものの、ブログ化して格段に読み難くなってしまいました。

第7試合・Sバンタム級10回戦/○橋詰知明[井岡](判定3−0)丹羽賢史[Gツダ]●

橋詰は8勝(4KO)2敗2分の戦績。アマ時代に国体少年の部近畿予選優勝を果した直後、17歳でプロ転向。デビュー戦でいきなり6回戦ボーイ相手にドローに持ち込むなど才能の片鱗を窺わせ、06年度新人王戦でバンタム級西日本新人王となる。だが西軍代表戦では、後の全日本新人王&現日本ランカーの林孝亮[緑]と僅差のスプリットデシジョンで敗れ後楽園進出はならず。今年は4月に敵地遠征でドロー、7月には松元雄大[Gツダ]に敗れるなどスランプが続いたが、昨年10月に竹本裕規[風間]、12月には橋口竣[正拳]にそれぞれ大差判定勝ちして復調気配にある。
丹羽は7勝(2KO)8敗3分の戦績。02年にデビュー、B級資格獲得まで7戦を要し、04年の新人王戦でも緒戦敗退と、やや伸び悩み気味のグリーンボーイ時代を過ごす。その後も6回戦で連勝するも、そこから4連敗と波に乗り切れない時期が続いた。06年10月に久々の勝利を得て、07年にはタイ国遠征でウィラポン、ナパーポンといった世界上位ランカーに挑戦。共に8R判定負けに終わったが、9月に凱旋するや元東洋ランカーの坂本裕喜[進光]を降して浮上のチャンスを掴んだ。
1R。中間距離でペースの探りあい。橋詰が先手でジャブ出して、左中心にヒット数でリード。丹羽も左でヒットを奪い、強打も貪欲に狙ってゆくが、このラウンドは奏功せず。
2R。ミドル〜ロングレンジでのジャブ中心の攻防。橋詰はスピード上位を利して攻守共に主導権を窺うが、丹羽もジャブやスウェーを駆使して互角に渡り合う。丹羽はラウンド後半にやや手数が減ったが、ガード手堅い。
3R。丹羽がロングレンジから左で先制するが、橋詰は距離を詰めて打撃戦を仕掛け、ここで数的優勢を築く。丹羽も力強い連打で反撃するが散発的。右ストレートの有効打2発でどこまでアピールしたか。
4R。橋詰はこのラウンドも圧力をかけてフック上下にアッパーで先制。丹羽もストレートで対抗するが、やはり単発。終始手と足を動かし続けた橋詰が手数・ヒット数で有利。
5R。このラウンドも橋詰が先手、先手。丹羽はガード固めて打ち終わりを狙い、中盤にはダメージブローを決めて肉薄するが、後が続かない。橋詰の猛攻を浴びて再び突き放される。
6R。ガードを固めてチャンスを窺う丹羽だが、サンドバッグ状態の時間が続き、苦しい展開。反撃の時間を長くしたいが、橋詰の左ボディに動きを止められて苦戦。橋詰は相手をジリ貧に追い込んで優勢広げる。
7R。このラウンドも橋詰ペース。丹羽は序盤にワン・ツーを有効打するが、やはり後が続かずたちまち逆転される。手数の伸び悩む丹羽に対し、橋詰がパンチ数を積み重ねてゆく。
8R。ここも橋詰の一方的優勢。丹羽は既に為す術無く、僅かなチャンスを求めて粘るが被弾に次ぐ被弾。むしろ橋詰の決定力不足が目立ってしまうような展開に。
9R。丹羽は左ジャブ連打で僅かに先行も、橋詰の手数攻めの前に沈没。橋詰は軽打の中にボディへの強打を混ぜるなどメリハリの利いた攻めを展開して魅せるが、KOを予感させる場面は無し。
10R。中間距離の打撃戦。丹羽が追い足を使って連打を浴びせにかかり、これを橋詰はアウトボクシングで凌ぎにかかる。ガード固めて攻勢点を稼ぎつつ追いすがる丹羽だが、橋詰の捌きの前に空転して万事休す。
公式判定は北村100-91、宮崎98-92、原田98-94の3−0で橋詰。駒木の採点は「A」98-92「B」99-92で橋詰。
橋詰がスピードの優位を存分に活かして快勝。しかし今回も連打を雨霰のように浴びせながらもノックダウンやTKOに繋げられずに終わってしまい、若干の不満も。ランカーを目指すには、ともかく決定力。
丹羽はガード固めたがボディワークに乏しく、手足のスピードが豊かな相手には思うツボの展開に自らハマりこんでしまった形。出来るなら10Rのように、ともかく前、前へ出て行きたかったのだが……